◆神奈川電気鉄道の路線バス

●路線図
バス路線図

●車輛
 神奈川電鉄のバス車両を参照

●各営業所のあらまし
1)平塚営業所
 車庫   :平塚車庫(平塚市の東八幡工業団地入口)
 路線エリア:平塚市、中郡大磯町
       殆どの路線が平塚中央または大磯駅の発着で、周辺の団地等と結んでいる
       東海道を走る国道線は平塚〜国府津間での運行だが、一部は小田原に足を伸ばしている
 車輛:日デ、いすゞ 日デは特大車あり

2)秦野営業所
 車庫   :高砂車庫(秦野市の曽屋工業団地内)
 路線エリア:秦野市、中郡二宮町、足柄上郡中井町
       秦野盆地内を結ぶ各路線と、中井町内と東海道線・小田急線の駅を結ぶ路線が主力
       なお秦野駅〜新松田駅は箱根登山鉄道のバスと協定。
 車輛:いすゞ、三菱

3)愛甲原営業所
 車庫   :石田車庫(小田急線愛甲石田駅付近)
 路線エリア:伊勢原市、厚木市南部
       伊勢原駅、愛甲石田駅、厚木駅を起点とする各路線を保有
       近年エリア内に、団地造成、大学移転が相次ぎ輸送量が増えている
 車輛:日デ、日野 日デは特大車、日野は小型車あり

4)上溝営業所
 車庫   :上溝車庫(相模原市 上溝交差点)
 路線エリア:相模原市中央部〜北部、津久井郡城山町
       鉄道エリアと離れた相模原市内に多くの路線を持つ
       神奈川中央交通との競合区間もある。
 車輛:いすゞ、日野

5)上溝営業所中津支所
 車庫   :中津車庫(愛川町南部)
 路線エリア:厚木市北部、愛甲郡愛川町、清川村
       厚木駅を起点に厚木市北部と愛甲郡を結ぶ
       また一部系統は荻野新宿駅を起点とし、鉄道との連携輸送を行っている。
 車輛:いすゞ、三菱

6)八王子営業所
 車庫   :北野車庫(京王帝都電鉄北野駅付近)
 路線エリア:八王子市南部・柚木地区、町田市堺地区
       東京都内をエリアにする関係で、系統番号が付番されている。
       八王子〜館ヶ丘系統は京王帝都電鉄との協定路線。
       また八王子から甲州街道をひた走り相模湖を結ぶ観光路線がある。
 車輛:日野、三菱

7)八王子営業所三ヶ木支所
 車庫   :三ヶ木車庫(津久井線三ヶ木駅)
 路線エリア:津久井郡津久井町、相模湖町、藤野町
       大半の路線は過疎路線であり、中型車を使用している。
       なお、山梨県の上野原に路線は達している。
 車輛:いすゞ、日野 日野は小型あり

創作ノート・・他のバス会社との関連

 バスは鉄道よりも路線網が細かいことから、より面的な広がりを持ちます。そして、路線の延長は自前のインフラを殆ど必要としないことから、より簡単に達成できます。
 それは、バス事業者毎の独占営業エリアが鉄道事業者より、明確にわかれていることを示し、また営業エリアの境界では激しい攻防が行われてきました。

 「神奈川電鉄のあゆみ」で述べていますが、神奈川電鉄は実際には戦時統合で神奈川中央交通一社に統合された神奈川県央地区が、相模川を堺に東西に二分されて統合が実施された、という形でその歴史的存在理由を想定しています。神奈中の相模川西岸の営業エリアは、こちらの世界では、神奈川電鉄の独占営業エリアになります。
 逆に、神奈川中央交通は相模川東岸のみをエリアとすることになります。西岸には、おそらく茅ヶ崎から平塚へ、海老名から厚木へ、それぞれ僅かに乗り入れるのみでしょう。

 一方、「神奈川電鉄の前身、愛甲鉄道は上溝にバス営業所を持っていた」関係で、相模川東岸でありながら、相模原市北部にも神奈川電鉄バスの営業エリアは伸びています。
ここでは、地理的な境界線がないため、両者が入り乱れて路線網を広げたことにしています。現実と同じように、相模原駅〜相模大野駅や上溝〜相模大野駅のバスは神奈中が運営し、相模大野駅〜北里大病院では激しい競争が行われているのでしょう。

 神奈川電鉄のバス事業の一部にしてしまったもう一つの事業者が、京王電鉄のバスです。
現実には同社が保有する八王子市柚木地区の路線網と八王子市中央〜西部の一部路線を、神奈川電鉄のバス事業と想定しています。
これは神奈川電鉄津久井総線の前身、南津電気鉄道が延長する筈だった柚木地区でバス事業を行っていたという歴史想定に基づくものです。

 この他の事業者、富士急行・箱根登山鉄道・相模鉄道・西東京バスについては、ほぼ現実と変わらない想定にしています。
この頃(1989年)だと、未だ相鉄のバスが本厚木に乗り入れていましたね。

▼ 神奈川電気鉄道のバス車輛 へ

▲ 神奈川電気鉄道 路線案内 へ inserted by FC2 system