1800形 クハ1804、1806
●概要
 半原側に運転台も持つ制御車。もとはJR青梅線の前身である青梅電気鉄道モハ500形→国鉄クハ6110形またはクハ700形→国鉄クハ6120形である。
3両が在籍しする。1940年 木南車輌製で1956〜60年に入線した。
厚木車庫(愛甲線)または田名車庫(相北線)の所属。いずれも3740形と2両固定編成を組んでいる。

国家買収後、飯田線を経て山陽地方に転属し1953年に車体更新を行っている。このときに、片運転台・貫通路付となった。 また、現クハ1806の青梅モハ508→国鉄クハ6110はベンチレータをグローブに変更した。
神奈電入線後は特に連結相手を持たない制御車であったが、1973年に3740形が入線した際に固定編成になった。

全長18m超の大柄な車体を持つが、乗務員室は奥行が浅いため、運転席部分のみ拡大している。
このとき窓配置を変更しなかったため、その窓は開閉することができない。
もとモハ500形のクハ1804、1806は側板の裾が中央部のみ下に広いのが特徴。窓枠はアルミサッシ化済。
台車は扶桑KS-33Lを履いている。

●諸元
形式番号最大寸法
(長×幅×高 mm)
重量(t)台車主制御器主電動機
形式(出力 kW×個数 駆動方式)
制動備考
1800クハ1802
クハ1804
クハ1806
18800×2740×388627.0住友KS-33L--ACA

●車歴
クハ1802←クハ821←国鉄クハ6120←クハ702←青梅電気鉄道クハ702←サハ702 1940 木南車輌製造製/1956入線
クハ1804←クハ822←国鉄クハ6112←モハ507←青梅電気鉄道モハ507←クハ507 1940 木南車輌製造製/1957入線
クハ1806←クハ824←国鉄クハ6110←モハ508←青梅電気鉄道モハ508←クハ508 1940 木南車輌製造製/1960入線

●編成表
3741  1802
3743  1804
3745  1806
(田名)
(厚木)
(田名)


 
 鉄道コレクション 事業者限定の箱根登山モハ1がベースです。窓幅950mm・扉間5枚ということでの発想でしたが、切り継ぎ箇所片側3ヵ所、側板の上下ともにプラ板を貼って天地方向を拡大。そして、妻板は左右にプラ板を貼って車体幅も拡幅・窓柱と窓枠は新製と大工事になりました。屋根はグリーンマックスのクモニ13用の幅を詰め、前後はプラ板の積層からの削りだしです。
 この車両は腰の低さも特徴であるので、車高も低めに調整しています。
 
 
作成途中の画像
 
 神奈電をもう一度 2013年1月
 神奈電をもう一度 2013年4月
 神奈電をもう一度 2013年6月
 


▲神奈電の車両 総説・目次 へ
inserted by FC2 system