280形 デキ281

●概要
 凸型の電気機関車。もとは相北線の前身、相北電気鉄道の発注車 デキ1である。
1926年 日本車輌製造本店製。

大正末に淵野辺〜水郷田名・津久井川尻を開業した相北電気鉄道であるが、関東大震災からの復興で砂利需要が増大したことに目をつけ、水郷田名で砂利を採取することになった。これに伴い、上田名〜水郷田名が急勾配であるため電機を採用することになった。
神奈川電鉄成立後、1955年に相北線が昇圧されたのに伴い大山・秦野線に転属、1974年の昇圧にも対応した。
貨物列車廃止後は、モニ2191と共に工事列車に用いられている。

典型的なウェスチングハウス型で電機品は同社製であるが、車体はボールドウィンではなく日車製である。
主制御器は電空単位スイッチ式、主電動機はWH-556JF6である。

●諸元
形式番号最大寸法
(長×幅×高 mm)
重量(t)主制御器主電動機
形式(出力 kW×個数 駆動方式)
備考
280デキ2819180×2670×416028.0電空単位スイッチ式WH-556JF6(68×4 吊掛)

●車歴
デキ281←相北電気鉄道デキ1 1925 日本車輌製造本店製


 
 ワールド工芸の弘南鉄道ED221がベースで、側板など同社のED22バリエーションパーツを使用しています。ヘッドライトの位置はボンネットの上にしてみました。
 旧作の時代にはこんな車両の製品化も動力化も考えられなかったので、すっかり世の中は変わったと思うところです。

 作成途中の画像

 神奈電をもう一度 2016年7月
 神奈電をもう一度+製作中のもの 2016年8月
 神奈電をもう一度+製作中のもの 2016年9月
 神奈電をもう一度+製作中のもの 2016年10月
 神奈電をもう一度+製作中のもの 2016年11月
 神奈電をもう一度 2016年12月 + 高畠の混合列車
 


▲神奈電の車両 総説・目次 へ
inserted by FC2 system